【脱サブスク】私が使っているサブスクとサブスクの代替案

突然ですがみなさん、サブスクは使っていますか?
毎月定額を支払うことでサービスを受けることができるサブスクリプションサービスは現在広く普及しています。
毎月少額を支払うことで高品質なサービスを受けることができますが、毎月嫌々払っている方も少なくないはず。
今回はサブスクが嫌いな私が契約しているサブスクと代替案を紹介します。
使用しているサブスク
初めに、私が使用しているサブスクの紹介です。毎月の家賃や光熱費、通信費を入れる考え方もありますが、今回はスマホやゲーム内で受けるサービスに限らせていただきます。
ということで、私が使用しているサブスクはこちら
- Amazonプライム
お わ り
他にサブスクは何も使っていません。サブスクはなるべく使用しないようにしたらこうなりました。
Amazonプライムで使っているサービス
送料無料
プライム会員だとAmazoの商品の多くが送料無料になります。
ただ、正直送料無料だけであればヨドバシとか楽天を使えばいいだけとは思う。
プライムビデオ

ご存知の方も多いと思いますが、Amazonプライムビデオではアニメやドラマ、映画など多くの作品を視聴できます。
正直アニメはdアニメより少ないし、映画やドラマはNetflixより少ないです。
ただ、限られた選択肢から選ぶことで満足していますし、どうしても見たい作品があれば、ひと月だけNetflixを契約したり、ツタヤでレンタルすればいいだけです。(近所のツタヤはレンタル辞めないでくれ…)
それでもと言う人は、全ジャンル網羅したプライムビデオ+専門性があるサービス1つ(dアニメとかDAZNとか)にするとよいかと思います。
プライムフォト

Googleフォトのアマゾン版です。ただし、容量無制限です。写真はすべてプライムフォトに入れています。
ただ、これだとAmazonプライムに依存してしまうので、最近は別のサービスを使用しています(後述)。
代替サービス
音楽
音楽系のサブスクはAWAやLINE MUSICなど多くあります。月額は900円前後が一般的です。
私は音楽はSpotifyの無料プランとYou Tubeを併用しています。
ドライブや作業中に聞き流したいときは、予め作っておいたSpotifyのプレイリストをシャッフル再生しています。また、特定の曲を聞きたい場合はYou Tubeで検索して聴いています。
広告が入るのは我慢する必要がありますが、割とこれで十分かなと思っています。
Amazonプライムのやつは曲が少なくて微妙…
ちなみにボカロしか聴かないよって人は、ボカコレってアプリがおすすめ。
クラウドストレージ
端末ではなくデータセンターにデータを保管することで、複数の端末でデータを共有したり、万が一端末が壊れてしまってもデータを失うことがないクラウドストレージ。とても便利ですが、Googleドライブだと100GBでも毎月250円ほど必要。2TBだと月1300円もする。私があと60年生きた場合、人生で93万円必要となる。
クラウドはサービス維持にもお金がかかるし仕方ないと思われそうですが、これもサブスクではないものがあります。
最近有名になってきましたが、「pCloud」です。
厳密には99年契約ですが、定期的に開催されるセールを利用すれば2TB約6万円で生涯利用することができます。Googleドライブと比較しても4年で元がとれる計算。
iCloudやGoogleフォトに溜め込んでいる写真もpCloudに保管しておけば大丈夫です。プライムフォトの写真も、pCloudに移行することで、Amazonプライムへの依存を避けています。
年間半分くらいはセール価格なので、こちらのホームページを定期的に確認してセール中のときに購入しましょう。

Adobe系ソフト
Adobeのソフト達も今はサブスクになってしまいました。私は映像系と画像編集を普段やっていますが、フリーソフトで代用しています。というか古代のネット民ということもあってAdobeが浸透していない時代からのソフトをそのまま使っています。
主に使っているのがこちら
- 画像編集→ GIMP
- 動画編集→ AviUtl、DaVinci Resolve
- 3DCG→ Blender
Adobe系を使っていた人は操作に戸惑うこともありますが、使っているうちに慣れるので大丈夫だと思います。
欠点として、AIの機能はありません。画像系であればCanvaだけ契約するのもよさそうです。
画像編集は5千円くらいするけどAffnity Photoもおすすめ(こちらはAdobeの操作感に近い)。
Office系
Microsoft Office系のソフトもサブスクの波が来ています。Teamsなんかは仕事で使う場合は仕方のない部分もあると思いますが、少なくともワードやエクセルは買い切り版を購入しています。ただ、複数の端末で使用する場合、買い切り版だと割高になってしまいます。私は現在では互換品のキングソフトを使っています。
注意点としてマクロは使用できませんし、互換性は高いといえど心配なので、他人と共有することが多い方にはおすすめできませんが、主に個人利用であれば大丈夫です。
サブスクはよく考えて
今となっては家具や車までもサブスクが存在しますが、長期的に見ると損するようなものも多く存在します。月額千円でも年間1万2千円ですからね。
しかしながら、うまく使えば良いサービスを受けられることも事実なので、自分の生活を豊かにしてくれるものや、被りが無いかよく考えて利用しましょう。