ブログをnoteではなく個人サイトにした理由

イノ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログを始めるに当たって、noteにするか、個人サイトを作るか悩む方も多いと思います。

今回は、私が何故個人サイトでブログをすることにしたのかを書いていきます。

noteにしなかった3つの理由

ドメインで避けられる

noteには有料記事があります。下までスクロールすると料金が表示されるやつです。

noteは無料の記事が多くを占めていますが、有料の記事も一定数存在します。

私が調べ物をするとき、ドメインがnoteだと最後まで読めないことも多く避けています。私以外にもそういった方は一定数いると思います。

そういった理由で避けられることを防止するため、noteは使わないことにしています。

自由度が低い

個人サイトであれば、法律に反しない範囲で自由に記事を書くことができます。もちろん過激な内容はNGですが、アフィリエイトなど行う際は自由に行うことができます。

しかし、noteのようなブログ作成サービスの場合、利用規約に則った内容でないといけません。そのため、他にやりたいことができたとしても、利用規約に反していた場合、自由にできません。

また、サイトのデザインを変えようとしても、テンプレートの中から選ぶことになります。しかし、個人サイトではCSSでいくらでも弄れます。

実際私は以前、アメブロでブログを書いていましたが、自由度の低さから個人サイトに引っ越してきました。

自由度の低さからもnoteは控えています。

一からつくるのが楽しい

個人サイトを作る中で一番楽しいことは、「サイトを一から作り上げること」です。

もちろん現代ではWordPressを使う事が多いので、完全に一からとは言えないですが、ドメイン取ってレンタルサーバー借りて…と作っていく楽しさは個人サイトならではと思っています。

ドメインを成長させることもゲームのレベル上げみたいで楽しいです。

今後noteを使う可能性はある

ここまでnoteを使わない理由を上げてきましたが、今後も絶対にnoteを使わないかというと、そうではありません。

有料記事を書きたくなったときに、noteは最適な選択肢になるからです。

noteのユーザーは有料の記事にも慣れていますし、個人サイトで有料記事を販売しても、全く売れないからです。

メインはこのサイトを使っていきますが、並行してnoteで有料記事を販売することは考えています。

有料記事ならnoteを、無料の記事なら個人サイトという風に使い分けるのが最適解かなと思っています。

おすすめ記事

ABOUT ME
イノ
イノ
一応ギタリスト
写真撮って旅してギター弾いて機械弄る人。 串カツが好物
記事URLをコピーしました