旅行記

SL人吉で熊本から鳥栖までまったりと(2022年6月)

イノ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年6月、熊本駅からSL人吉で鳥栖まで向かいました。元々は肥薩線を運行する列車ですが、現在肥薩線は災害のため不通となっており、熊本鳥栖間での運行となっています。

入線

今回乗車するSL人吉は10時50分に熊本を出発します。

SL人吉の前に入線したA列車で行こうです。

A列車で行こうのお客さんを手を振って見送ると、すぐにSL人吉が煙を立てて入線しました。

8620形58654号機のSL人吉です。内部は魔改造されていますが、もうすぐ100歳を迎える車両です。

発車~車内散策

大きな煙を立てながら、SL人吉は出発しました。座席はボックスシートとなっています。車両によって座席のデザインが変わります。

所々SLの模型が置いてあります。

昔の客車の最後尾にあったらしいラウンジもあります。SLやまぐちでもありますよね。

間近でSLを見ることもできます

8620形は「ハチロク」と呼ばれており、ロゴマークのようなものには「86」と書かれています。

途中停車の様子です。(白飛びすみません)

当時の客車の等級を示していたラインをイメージしたデザインが良いです。

写真は撮っていませんでしたが、ビュッフェがあり、デザートなどを購入することもできます。

終点 鳥栖

約2時間半の旅が終わり、鳥栖に到着しました。皆さん鳥栖駅で記念写真を撮っています。昔ながらの鳥栖駅のホームにSL人吉は似合いますね。

おすすめ記事

ABOUT ME
イノ
イノ
一応ギタリスト
写真撮って旅してギター弾いて機械弄る人。 串カツが好物
記事URLをコピーしました