【旅行記】北海道一周6日目 帯広~函館(2022年8月7日)


おはようございます。帯広からの写真が全く無かったので小樽からのスタートになってしまいました。
道北、道東では過酷な旅でしたが、今日からはのんびりとした旅になります。
小樽
小樽駅です。


稚内でお会いした方と再会したので、途中まで一緒に回りました。

道央や道南は観光客が増えてきます。



国鉄手宮線跡です。現在は遊歩道となっています。

小樽芸術村です。

この頃、大学の友人も小樽にいたそうなんですが、会うことはできませんでした。

午前中は小樽でゆっくりできました。これから札幌に戻ります。

札幌
小樽から電車で約50分で札幌に着きます。50分が短く感じるくらいには北海道に慣れてきました。
大通り公園


昨日まで10℃の世界にいたので暑い。でも本州とは違ってカラッとしているので心地よいです。

HTB北海道テレビ
札幌では一つ買い物をしなければいけません。
ということで、HTB北海道テレビに来ました。onちゃんかわいい。

警備員がいて入りづらい雰囲気ですが、普通に入れます。

みなさん大好き水曜どうでしょうのグッズです。3千円くらい使いました。親からも買ってこいと言われているので、荷物が増えてしまいました。

かわいい路面電車

札幌時計台
時計台も見てきました。

日本三大がっかり観光地らしいですが、これでがっかりだったら日本の半分くらいの観光地は満足できないんじゃないかと思うくらいにはおもしろい場所でした。
館内からは時計の内部が見られておもしろいですよ!
札幌~函館
2時間くらい札幌を満喫しました。特急で函館へ向かいます。遅めの昼食はマックです。


移動中ののんびりした時間は結構好き
函館
函館についた頃には辺りは暗くなっていました。そして雨。
函館山
夜景で有名な函館山は霧だそう。チケット売り場には「山頂 霧」と書かれており、夜景は見えないとの案内が。山頂のライブカメラを見るなり諦めて帰る人がほとんどでした。しかし、せっかく北海道まで来ているので、ここで千円ケチるのも勿体ないと思い乗ることにしました。

普段は朝の山手線くらい乗っているらしいですが、ガラガラです。登り始めは夜景を楽しめましたが、徐々に霧の中へと入っていきました。
山頂ですはい。

この先にあの夜景があるの?ってかんじで白い壁があるだけです。
何も見えずにあきらめて帰る人も多い中、30分くらいいました。もう帰ろうかなと思っていたとき、サーっと風が吹いて・・・

ほんの10秒くらい、白い壁がなくなって、夜景が広がりました。展望台にいた人たちからは歓声が聞こえてきます。実際にはもっとはっきりと見えています。霧で残念に思っていましたが、この感動は霧があったからこそだと思います。ここまで来て本当によかった。
上りのときよりも霧が薄くなっていたようで、ロープウェイからも夜景が楽しめました。

函館港
函館山から下りて、函館港へ行きました。

家族連れやカップルが多くてちょっとつらいです。

夕食はハセガワストアのやきとり弁当です。

宿泊
宿泊は港からは離れた場所にある谷地頭ゲストハウスさんに宿泊しました。壁は薄いので家族での宿泊は向いていませんが、一人旅なら快適です。近くに温泉があるので、明日の朝行ってみます。

今日は「旅」というよりは「旅行」って感じでしたが、たまにはのんびりした日があっても良いですね。今回は以上です。
