【2025年】一人暮らし 買ってよかったもの5選

春も近づき、もうすぐ新生活が始まる方も多いかと思います。
新生活には不安もありますが、アパートはどんな部屋にしようか楽しみにされていることでしょう。
今回は一人暮らし歴6年の私が、買ってよかったものを紹介していきます。
メタルラック
初めての一人暮らしのときに、当初は木製のカラーボックスを使用していました。しかし、その時のアパートは日当たりが悪く湿度は高めでした。そのため、1年ほどでカビが生えてきました。
そこで、買い替えの際に金属製のメタルラックに変更しました。もちろんですが、それ以降カビがはえることはありませんでした。
また、ラック背面にパネルが付いていないので、ケーブル類の配線も楽になりました。毎回穴を開ける必要が無くなって良かったです。

本など立てかける際は別途パネルを購入して対処しています。

カクセー 炊飯マグ
小さなアパートではモノを少しでも減らしたいもの。特にキッチンは狭いので、置き場所がありません。
炊飯器も大きなモノの一つですが、この炊飯マグを使用すると、電子レンジで炊飯することができます。しかもおいしい。

1合から炊飯できるので、一度に3合くらい炊かないといけない炊飯器と比べても便利です。

iPad
アパートではなるべくモノを減らしたいと誰もが思いますが、iPadもモノを減らしてくれる最強アイテムです。
本、ノート、説明書など生活の中に紙製品はたくさんありますが、iPadがあればすべて電子化できます。
本はKindleやBOOK WALKERで電子書籍を購入できますし、ノートはOneNote等使用すればノートにできます。

部屋の隅に山積みしている書類もスキャンすれば電子化できます。
紙製品の処理に悩まされている方は是非一度購入してみてください。
最新のは高いなぁと思う方は、型落ちでも十分使えます。今は無印7世代がお買い得。
充電池
資源ごみの処理って大変ですよね。燃えるゴミとは回収場所が違い遠くに持っていかないといけない場合もあります。
乾電池もその一つで、燃えるゴミではないですし、燃えないゴミでも出すことができません。回収ボックスを探して持っていく必要があります。
そこで、充電池です。定期的にゴミとなる一般的な乾電池とは違い、切れても充電することで再利用することができます。
私は5年ほど前に、自宅にあるすべてのリモコンや時計を充電池にしました。それ以来乾電池のゴミは出ていません。

初期投資にいくらか掛かりますが、十分元を取れるので、是非導入してみてください。
おすすめはAmazonベーシック。
シャワーラジオ
いわゆるお風呂ラジオです。お風呂でラジオが聞けるってやつ。
一人暮らしではシャワーのみ派が大多数を占めますが、私はお風呂派です。
入浴中は何もすることがなく暇ですが、せっかくリラックスしているところでスマホを触るのも微妙なところです。
そこでシャワーラジオです。ラジオではあまり頭を使わなくて良い番組も多く、音楽もよく流れるので、リラックスするのにちょうど良いです。
お風呂派の皆さん、温かいお湯に浸かってまったりとミュージックラインを聞いてみてください。