貯蓄率50%の私の節約術【貯金・積立NISA・ポイ活】

大卒新卒1年目から貯蓄率50%以上をキープしているイノです。
今回はそんな私の誰でも真似できる節約術を紹介します。是非参考にしてみてください。
大前提: 経験にはお金を使うこと

貯金や節約はもちろん大事ですが、経験にはお金を惜しまず使っていいと考えています。
旅行をしてみたり、パソコンを買ってみたり、趣味を初めたりすることは、経験するために使った金額以上に学ぶことがあるものがほとんどです。
例えば、5千円払ってブログを開設し、毎月5千円の収益を出せるようになれば、年利1100%になります。趣味でも旅行でも、同じです。
特に若い方は経験への投資も忘れず行いましょう。
固定費の見直し
貯金ができていない人でも絶対に貯金ができるようになる方法として、今使っているお金を少しでも減らす方法があります。
もう生活がギリギリだという人も、固定費を千円削減できれば、千円は貯金できるはずです。
また、固定費は一度見直すだけでこの先ずっと経費削減することになります。是非参考にしてみてください。
スマホは型落ち&格安sim

まず、今使っているスマホをauやソフトバンクなどのキャリアに全てお任せしている人は、スマホと回線は分けて考えられるようになりましょう。
スマホ本体の性能は、3年ほど前から頭打ちになっているので、型落ちのiPhoneやGalaxy、Pixelで十分です。5万円くらい出せば十分。
simカード(回線)は、3千円以下であればクリアです。それ以下は趣味の範囲。
都市部であれば楽天モバイル、田舎の方であればiijmioを契約しましょう。
よくある反論として、auで買えばiPhone1円だと言われますが、あれは通信料に月額1万円くらい上乗せして、分割で端末代を支払っているだけなので割高です。
また、今解約すると違約金を取られる問題がありますが、違約金を払ってでも乗り換えたほうがお得です。1年もあれば元が取れます。
食費の固定費化
自炊は大前提として、食費は固定費化します。
固定費化と言っても、1週間で玉ねぎを2玉、人参を1本のような厳密なものではなく、週1回の買い物で5千円のようなざっくりしたものです。
最初のうちは決めた金額以上になってしまうことも多いですが、慣れてくると、無意識にその金額になるようになります。
決めた金額に収めるのは初めは難しいですが、無意識にできるまで続けましょう。
保険は必要なものだけ
世の中には保険が大量にあります。必要な保険は人によって違いますが、一度入っている保険を見直すことも大切です。
私の考える必ず入るべき保険は
- 火災保険
- 自動車の任意保険(自動車を持っている人のみ)
- 自転車保険(自転車を運転する人のみ)
- 掛け捨て型生命保険(若い妻子持ちのみ)
です。逆にこれ以外は99%の人には必要ないです。
ここで、「生命保険は全員必要じゃないの?」と質問が来そうですが、どんな病気に罹っても、国民健康保険を使えば100万円を超えることは無いと言われています。100万円の貯金がない人も、生活保護に入れば医療費は無料です。
生命保険が必要な人は、自分が亡くなったら家族の収入が無くなってしまうような一家の大黒柱の人だけです。
もちろん、必要な保険は人それぞれなので、よく考えながら見直してください。
光熱費は生活を変えない方法を
光熱費は生活を変えずに無意識レベルで節約になる範囲で実施します。
具体的には、節水シャワーヘッドを使う、窓にプチプチを貼って暖房効果を高める等です。
節水シャワーヘッドは3千円ほどの初期投資は必要ですが、水道・ガス代を考えれば半年~1年で元を取れます。
冬場は窓やドアにプチプチを貼ることで、外の冷気を遮断し、屋内の暖房効果を高めることができます。私はこれで電気代が千円くらい下がりました。
光熱費を節約しようと、月数千円のためにエアコンを付けず寒さに耐えるのは、リターンが見合わないです。知恵を使い、生活を変えないまま節約することが大切です。
貯金を習慣化しよう
固定費や生活を見直しお金が余ったら、次は貯金を習慣化することが必要です。
せっかくお金が余っても、無駄遣いをしてしまっては意味がありません。
浪費癖がある人は、これから紹介する方法で貯金に挑戦してみてください。
積み立てNISAで貯金の自動化
積み立てNISAでは、毎月決まった金額で株を購入することができます。
これを活用して、貯金を自動化します。
例えば、積み立てる金額を月1万円とします。すると、給料日に毎月1万円ずつ証券口座にお金が移動されます。
こうすることで、意識しなくても毎月1万円ずつ貯金することができます。
毎月毎月お金を搾り取られるのはきついという方は、冒頭の固定費の削減で浮いた金額をまずは設定してみましょう。
NISAなんかよく分からないって人は、楽天証券でemaxis slimオールカントリーに入れておきましょう。
給料日に貯蓄口座へ入金
お金はあるだけ使ってしまうものです。給料日には豪遊して、徐々にお金が無くなっていって、給料日前は貧乏になってしまっている人はいませんか。
そんな人は、給料日に貯蓄口座へ入金しましょう。
食費を含む固定費と、自由に使いたいお金だけを残して、残りは貯蓄用口座へ移動することで、給料日から豪遊できない状況を作ります。
こうすることで、無駄遣いを減らし、その分貯金できるようになります。
ボーナスは欲しいもの(コト)一つだけ
ボーナスで欲しいもの、つい買っちゃいますよね。でも、欲しいものは1つにして、残りは貯金しましょう。
節約系のブログやYou Tubeを見ていると、多くの人が全額貯金しています。しかし、私は一つくらい欲しいものを買ってもいいと思っています。
一つだけ欲しいものを買って、残りは全額貯金しましょう。
モノは価値があるうちに売却
基本的にモノの価値は、発売から年月が経つほど下がっていきいます。
例えば、ゲームソフトは最近のものであれば中古でも5千円くらいしますが、30年前のスーパーファミコンのソフトは300円くらいで買えます。
このように、ブランド品等を除くほとんどのモノは、時間の経過とともに価値は下がっていきます。
使わなくなったモノは即メルカリ

リサイクルショップは、店が安く買い取って、高く売る商法なので、ならば自分で高く売ったほうが良いですよね。
梱包の手間などは掛かりますが、多くの場合メルカリで売却したほうが高く売れます。
また、売るときに「もしかしたらまた使うかも」と思ってしまいがちですが、必要になったときにまた買えば良いですし、多くの場合安くなっています。
不要になったものは、将来価値の上る可能性のあるもの以外は即メルカリで売りましょう。
500ポイントもらえるメルカリの招待コードは【GFMWNN】です。
ポイ活サイトの活用
商品の購入・契約はハピタス経由

ハピタスは、ハピタス内に掲載されている広告から商品の購入・契約を行うことで、ハピタスからポイントがもらえるサービスです。
アフィリエイトの、購入者に一部還元される版とお思ってもらえれば大丈夫です。
例えば、楽天で商品を購入する際、ハピタスを経由すると、購入金額の1%がもらえます(2025年3月現在)。
他にも、クレジットカードの契約で1万ポイントがもらえたりします。
無理にクレジットカードを作りまくるまではしなくても良いですが、ショッピングの際に経由するくらいはやってみるのも良いと思います。
アンケート系は微妙なスキマ時間のみ
アンケートに答えてポイントが貰える系のものは、時間を取られる上にもらえるポイントも少ないです。
アンケートやるくらいなら、Uberの配達を1件やったほうが時給は高いですし、本を読んで知識を増やしたほうが有意義です。
私は唯一、会社にきて微妙に余った数分で、マクロミルのアンケートだけやっています。

無理のない範囲で削減を
節約だからといって、ストレスが増えたり、人生経験が浅くなってしまうのは良くないことです。
固定費の削減、NISAでの資産運用などを行い、生活スタイルを変えることなく節約していくことが大事です。
この記事が少しでも皆様の生活向上に役立つことができれば幸いです。