【2024年】楽天モバイルは本当に繋がりやすくなったのかを検証

私が初めて楽天モバイルを契約した2020年頃、楽天モバイルは繋がらないで有名でした。それから時が流れ2024年。今では繋がりやすくなったとのことで、それが本当なのかを検証すべく、4年ぶりに楽天モバイルを契約しました。
検証方法
検証方法は単純で、楽天モバイルのSIMを挿入したスマホを、いろんな場所で電波の強度を調べるだけです。また、端末側の対応周波数の影響を防ぐため、楽天が使用可能としているかつ、楽天モバイルの全ての周波数帯で使用できる端末を使用します。
検証
都市部(福岡市)
こちらは福岡市中央区天神です。


都市部なだけあってしっかり繋がっています。特に不満なく使用できています。都市部では基本的に5Gを掴めるようです。
スピードも十分

屋内も検証してみます。ビッグカメラ天神(店内撮影可)の店内です。↓

5Gの3本~4本を行き来していました。こちらも特に問題ない通信です。
都市部(品川区のホテル内)
ちょっと東へ飛んで東京都品川区のビジネスホテル内です。ちょっと電波が弱いですが、まぁ使えています。プラチナバンドはこれからのようです。

You TubeのフルHD視聴は難しいですが、720pなら普通に見られました。
地方(福岡県糸島市・佐賀県唐津市・浜玉町)
福岡県糸島市の筑前前原駅です。人口10万人の街の主要駅と思ってもらえれば大丈夫です。


こちらもしっかり繋がっています。5Gになったり4Gになったりしています。切り替わる瞬間も速度が落ちることは無さそうです。
ここから佐賀県唐津市方面へ向かいます。トンネル内はさすがに繋がりません。ここではauでも繋がらない場所なので問題ないです。

佐賀県浜玉町(人口1万人)の電車内です。↓

移動中も快適に使えています。
佐賀県唐津市(人口10万人)の友人宅の断熱材有り木造建物内です。↓

壁が厚い建物内は弱いです。ドコモはしっかり繋がっているので、プラチナバンドの影響が大きいようです。
You Tubeは720pまでは普通に使えました。
田舎(実家)
最後にど田舎の実家です。だいたいこんなイメージの場所です。

結果はこちら↓

5Gは全くですが、4Gは普通に使えました。実は実家の両親も現在は楽天モバイルらしく、山奥に行かない限りは圏外にはならないそうです。
結果: 山奥に行く人、家にWi-Fiが無い人以外は大丈夫
山奥ではauかドコモの2択なので、山奥に住んでいる人、登山に行く人は楽天モバイルは控えたほうが良さそうです。命にも関わりますからね。
また、屋内では全く繋がらないことは無いが、入りづらい場合があるので、家にWi-Fiが無い人は不満を感じるかも知れません。
一方で屋外では不便を感じませんでしたし、店内でQRコード決済をしても問題は起きたことが無いので、外出先では十分かと思います。
楽天モバイルを検討中の方で山奥に行かない人、家にWi-Fiが無い人以外は安心して契約してみてください!