豊郷小学校旧校舎群 – アニメ「けいおん!」聖地巡礼(2021年10月)

2021年10月16日、アニメ「けいおん!」の舞台となった豊郷小学校旧校舎群(滋賀県豊郷町)を訪れました。
出発の日
前日の夜、大学の授業終了後、友人とそのまま福岡空港へと向かいました。福岡から関西空港までピーチの利用で片道5500円でした。所要時間は50分です。


豊郷小学校旧校舎群までの道のり
途中の乗換駅です。京都方面からだと、近江八幡駅でJRから近江鉄道に乗り換えます。券売機に人が並んでいたので、訪れる際は時間に余裕を持ったほうが良さそうです。



こちらのキャラクターは、株式会社トミーテックの「鉄道むすめ」と言い、全国の鉄道路線をイメージしたものです。豊郷駅では、豊郷あかねさんがお迎えしてくれます。


駅を出ると、早速あずにゃんがいました。友達が嬉しそうです。
豊郷小学校旧校舎群までの道中、けいおん!のポスターなどが多くあり、地元の方からも愛されている作品なのだと実感しました。途中「三羽鶴」さんで昼食をいただきました。安くて美味しかったです。そして、この町の歴史についてもお話しを聞くことができました。

豊郷小学校旧校舎群
豊郷駅から徒歩9分、豊郷小学校旧校舎群に到着しました。

想像以上にアニメそのままで驚いています。
校門を抜けると、アニメの世界に入ったような気分です。ここでCagayake!GIRLS弾きたいです。

講堂は好きなシーンが多く、ここに入っただけでいろいろなシーンを思い出させます。


うさぎと亀もいました。

唯たちがあずにゃんの教室の窓を開けるシーンがありますが、窓の開け方が独特なんですよね。でも、実際にこの開け方だったのに感動です。アニメを知らなくても、建物としておもしろいですよね。

グッズ等はファンの方々が集めたものだそうです。



屋上開いて… ませんでした。窓から撮りました。


この後もいろいろ回ったのですが、アニメの世界に入った気分になり、幸せすぎて写真を撮ることさえ忘れてしまいました。一つ言えることは、けいおん!のアニメを好きな方は絶対に行きべき場所です。今まで多くのアニメ聖地巡礼をしてきましたが、これ以上にアニメの世界に入れる場所は無いです。駅からも近いですし、自動車でも行きやすい場所なので是非一度訪ねてみてください!
帰路
米原方面の列車に乗っているのは、彦根で乗り換えたほうが早かったのと、せっかくなので帰りは違う路線を使おうと思ったからです。

翌日は京都観光の予定なので、この日のうちに京都に入りました。THE POCKET HOTEL 京都烏丸五条で宿泊です。当時は1泊4000円ほどでした。防音がしっかりしていてぐっすり眠れました。

最後に、豊郷小学校旧校舎群は、何度も取り壊しの話があったそうです。それを地域の方々が、時には体を張って守ったそうです。今私たちがこうして楽しめるのは、豊郷町の皆様のおかげであることは決して忘れてはいけません。マナーを守って聖地巡礼を楽しみましょう!
関連リンク
近江鉄道グループ
鉄道むすめ – トミーテック
三羽鶴 – 食べログ
豊郷町観光協会