旅行記

【台湾】九份・十分訪問【台湾旅行2日目】(2025年4月)

イノ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この日は、台湾の旅行先として日本でも人気の、ランタンで有名な十分、千と千尋の神隠しに似ていると人気の九份に行ってきました。

あわせて読みたい
中華航空(チャイナエアライン)搭乗記【台湾旅行1日目】(2025年4月)
中華航空(チャイナエアライン)搭乗記【台湾旅行1日目】(2025年4月)

台北から十分までの行き方

台北から十分までは電車で乗り換え1回で行くことができます。途中、瑞芳駅で乗り換えです。

台北駅では、台鐵に乗ります。この駅舎ですね。

地下鉄側からでも「台鐵」の案内に従えば大丈夫です。

切符は台北駅の券売機で購入するか、悠遊カードでも大丈夫です。

券売機は日本語で使用できますが、十分は「Shifen」と検索してください。

行先によって改札が異なるので注意してください。電光掲示板の「月台(Platform)」の項目を確認してください。今回乗る8:58発瑞芳行きは4Aなので、1-7乗り場の改札に入ります。

瑞芳駅まで乗ったら、菁桐方面へ乗り換えです。

今日は台湾では祝日らしく、だいぶ混んでいます。日本で言う飯田線みたいなローカル路線ですが、観光需要が高いみたいです。

というか、日本ってローカル路線が多すぎて観光客が分散しているんだと思います。

あとは十分で降りれば大丈夫です。

十分

十分では線路を挟んだ両側に出店が並んでいます。

線路の上は歩くことができ、反対側の出店にも自由に行き来できます。

ランタンに願い事を書いて飛ばすのが名物です。

ランタンにはいくつか色があり、それぞれに意味があります。

てことで、私も飛ばしてきました。

無事就職したい所存。

写真はお店の方が撮ってくれます。

電車が来ると、笛がなるので、線路から降ります。

近くには吊橋もあります。

吊橋のロープが民家の中にあるのが新鮮です。

十分から九份

十分も満喫したので、九份へと向かいます。

十分から九份へ行くには、一旦電車で瑞芳まで戻り、そこからバスで九份老街まで向かいます。バスも遊々カードを使用できます。

1時間に1本と本数が少ないので、タクシーをつかってもいいかと思います。そんなに高くなかったはず。

瑞芳から九份へのバス乗り場は少し離れた場所にあります。

瑞芳駅前の交差点を左に数百メートル行った場所にあります。

バス停はけっこう並んでいました。

バス停にある表で九份へ行くバスを確認できます。

バスは九份老街で下車します。日本と同様、降りるバス停が近づいたらボタンを押すシステムですが、日本のようにバス停の名前の放送は無いので、バス前方の表示に「九份老街」と表示されるのを見ておく必要があります。

九份

バスを降りてすぐの場所に、九份の商店街があります。

千と千尋の神隠しの舞台と噂されている(公式は否定)場所は、阿妹茶樓というお店です。

店の向かいに通路があり、そこから写真を撮るといい感じになります。

ここより登ったところにあるお店で芋圓を食べました。

上の方からの景色も良かったです。

本当は夕方頃の景色が良いらしく、その時間まで滞在したかったのですが、混みそうだったので帰りました。

帰りのバスもけっこう並んでいました。台北直通のバスはけっこう待たないといけないので、瑞芳までバスで行って、そこから電車で帰ったほうが良さそうです。

あわせて読みたい
【台湾】国立故宮博物院【台湾旅行3日目】(2025年4月)
【台湾】国立故宮博物院【台湾旅行3日目】(2025年4月)

おすすめ記事

ABOUT ME
イノ
イノ
一応ギタリスト
写真撮って旅してギター弾いて機械弄る人。 串カツが好物
記事URLをコピーしました