旅行記

石川県立航空プラザで飛行機について学んできた【石川県小松市】(2024年9月)

イノ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日石川県まで行ってきたので、石川周辺の写真を不定期に上げていきます。

福岡空港~小松空港

まずは福岡空港~小松空港の様子。航空プラザに直接関係ありませんが、飛行機要素強めだったので一応

ANAの福岡小松便は基本プロペラ機です。乗り物に苦手な方は注意。

スマートU25を使ったので、片道9000円ほどでした。小松空港から航空プラザまでは徒歩5分ほどです。駐車場を渡るので車には気をつけてください。

入館

小松空港に到着してすぐ航空プラザに向かいます。入館料は無料です。

まずお伝えしますが、筆者はあまり飛行機に詳しくありません!! 車とか鉄道は分かるんですけどね…

入館するとすぐにこれまでの小松航空祭のポスターがあります。

2024年は9月23日です(行きたかった…)。

写真右には売店もあります。16:30に閉店するので注意

1階 実機展示場・小展示場

2階建てとなっている航空プラザ。1階には実機展示場、航空業界で使用されているものの展示等があります。また、遊具が設置されています。

エンジンを見られるようになっていました。航空自衛隊の練習機です。航空高校にもあった気がします。

コックピット覗けるものもあります。

1階の半分は遊具があり、公園のように使われているようでした。熱中症の心配が少なくて良いですね。私の町にもほしいです。

2階 シミュレーター・模型・資料

2階にはシミュレーターや、模型があります。また、航空機の歴史や仕組みなどを解説しています。2階は旅客機も多く、旅行好きの私には幸せな空間でした。

二宮忠八が製作した、日本初の模型飛行機だそうです。ライト兄弟の初飛行以前に制作されたものの、上官からの許可が降りず、ライト兄弟のほうが早く実験に成功したそうです。

フライトシミュレーターもあります。1回200円。閉館間際で時間取れなかったので、またの機会にやります。

旅客機の模型です。SKYMARKのピカチュウジェットなどの期間限定のものもあっておもしろかったです。私自身飛行機には30回くらい乗っているので、あのとき乗ったなぁとか懐かしみながら楽しめました。ソラシドエアやフジドリームエアラインなどの地方の航空会社もあれば、海外のものもありました。

この模型を見たところで、閉館5分前となりました。滞在時間が40分しか取れなかったので、2階はほとんど見られませんでした。それはまた小松空港に訪れた際の楽しみにしておきます。

おすすめ記事

ABOUT ME
イノ
イノ
一応ギタリスト
写真撮って旅してギター弾いて機械弄る人。 串カツが好物
記事URLをコピーしました