その他

【レビュー】山善 XGRILL YGMA-X100 で一人焼肉!

イノ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今年も冬がやってきた!あったかいご飯で温まるぞ!でも自炊はめんどいぞ!そんなときは焼き肉だ!

こんな勢いでXGRILL YGMA-X100を買って一人焼肉をしました。

特長

山善 XGRILL YGMA-X100の特長は、煙が立ちにくい、油ハネ少ないの2点です。従来品と比較し煙75%、油ハネ85%カットしてくれるみたいです。

その他のスペックは

重量0.5kg
サイズ250x390x85(mm)
コード長1.9(m)
消費電力1000W
防カビ加工PTFEフリー

となっています。

外観

外観はこんなかんじです。油の受け皿と、網があるだけです。サイズ感は、説明書がB5サイズなので、それと比較すると分かりやすいです。

使い方

1.トレイに水を400mL入れる

2.予熱する(強で約5分)

オワリ\(^o^)/

焼肉やりながらレビュー

スーパーで買ってきた食材たち

グリルに油を引いていきます。

投入!

しっかり焼けています。お店で焼肉するのと変わらないくらいのスピードで焼けています。

こんなかんじで食べています。

油ハネは、ホットプレート等に比べると少ないですが、それでも多少あるので、PCデスクとかはやめておいたほうが良いです。

一方で煙はほとんど出ませんでした。黒背景にするとやっと見えるくらい。カメラに写したかったんですが、無理でした。

たまに隙間に入り込みます。

温度調整は保温、弱、中、強。

食べ終わるのに30分かかりました。

片付け

使用後は本体が冷えるのを待ってから、トレイの水を捨てて、洗浄します。

フッ素コーティングされているので、汚れは落ちやすいです。

軽くふきんで拭いた後↓

感想

山善 XGRILL YGMA-X100 は一人焼肉にはちょうど良いサイズ感で使いやすかったです。2人までなら使えると思います。

主に良かった点は

  • 煙がほとんど出ない
  • 油ハネ少なめ
  • 予熱が短い
  • 家庭用にしては良く焼ける

です。油ハネは少なめではありますが、多少はあるのでPCデスクでは無理そうでした。

でも、一番のメリットは”自炊しなくて良い”点な気がしています。いやぁ、肉買ってきて放り込むだけで美味しいんだもん。太りそう。

ということで、今回は以上です。一人暮らしで自炊が面倒な方、煙で焼肉中に火災ホーチキがなってしまう方は是非買ってみてください!

おすすめ記事

ABOUT ME
イノ
イノ
一応ギタリスト
写真撮って旅してギター弾いて機械弄る人。 串カツが好物
記事URLをコピーしました