うつ病で部活を辞めても大丈夫だった話

部活って正直嫌だなって人多いですよね。厳しい練習に人間関係。正直辞めたい人も多いかと思いますが、進路に響くとかいじめられそうで続けるしかないと思っている人も少なくないと思います。
そんな人や、そのご両親のために、高校2年生の途中で部活を辞めた私がその後どんな生活を送ったかを書いていきます。
入っていた部活
私の入っていた部活は少々マイナーでして、ヨット部に入っていました。
練習は毎日あり、休日はテスト前1週間とその他年に数回のみでした。高校の顧問と外部コーチによる指導です。
人間関係は悪くはなかったです。たまに対立はありますが、その程度です。一般的な部活の人間関係だと思います。
やめた理由
部活を辞めた理由は、厳しい練習の中でのストレスによるうつ病です。
遅くまでの練習による睡眠不足と、コーチとの人間関係によるストレスが原因のようでした。
「高校の部活でうつ病ってww」と思われる方もいると思いますが、普通にあり得るので気をつけてください。
よくある不安の答え
ここからは部活を辞めてどうなったのか、よくある不安ごとに書いていきます。結論から言ってしまうと、進路も人間関係も大きな問題は無かったです。
進路への不安
部活を辞められない理由として「進路に影響するのでは」という声はよくあります。実際私も思っていました。しかし、その心配は特に無かったです。
進学や就職において、部活動が関係する部分として
- 内申書に書かれる
- 面接時の学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)
が挙げられます。しかし、部活を辞めても内申書には他のことが書かれるだけですし、面接で話す内容は代替できます。
内申書には、担任の先生が生徒の頑張ったことを書く欄があります。そこで部活をやっている場合は部活のことを書かれます。それ以外の人は何が書かれるのか。それは、他の内容が書かれるだけです。例えば、「授業前に予習をしっかりしている」とか「友達が多く笑顔を絶やさない」などに変わります。それだけです。
面接で話す内容が無くなると思っている方は、他に何かやれば良いだけです。何もやっていなければ、勉強を頑張ったとか言えば良いだけです。
何かやると言っても難しいとは思いますが、例えばギターを弾いてみたり、一人旅に出てみたりすれば、面接のネタにも困らないかと思います。
人間関係の不安
部活を辞めると、友人関係にヒビが入ることはよく聞きます。実際私が辞めた後は、現在まで全く話していない人が数人います。
ただ、よく考えると部活を辞めただけでキレるような友達本当に必要なのか。高校生の私は不要だと思いました。それも1人や2人です。数百人いる生徒の中の2人ですよ。
まぁ、その人が悪い噂を流す可能性はありますが、その人の周囲の友達を合わせてもせいぜい10人程度。他の数百の人と仲良くなれば良いだけだと私は思います。
勉強をしなくなるのでは
「部活を辞めると勉強をしなくなる」と言う大人が多くいますが、こんなの論外です。
こんな不安を抱えている時点で、部活を辞めても勉強するでしょう。
もしできないのならば、今まで部活をやっていた時間ゲームでもすればよいのです。そうすれば焦って勉強することでしょう。
部活を辞めると忍耐力・協調性が無い人間になる
「部活をやれば忍耐力・協調性が育つ」と言う人もいます。これは、逆説的にも考えるべきだと思っています。
部活をやる→忍耐力が鍛えられる ではなく 忍耐力がある→部活を続けられる ということです。
わたしは後者の方が大きいと思っています。前者が正解であることも否定はしません。
では仮に前者が正解だとして、嫌な部活をダラダラと続けることが忍耐力・協調性を育むかと言うと、微妙なところです。
よって、この意見は「やる気のある人間」にのみ適用されると思っています。
辞めたら後悔するのでは
「部活を辞めたら後悔する」と言う大人もいますが、どうしても嫌で辞めたのならば後悔することも無いかなと思います。私は早く辞めなかったことを後悔しています。
もし大会で優勝したいと言う気持ちがあるならば後悔はすると思います。そういった気持ちが無いのであれば大丈夫だと思います。
部活を辞めて社会人になるまで
高校2年生で部活を辞め、大学入試、就職と経てきましたが、特に問題は無かったです。高校からの友達何人かいますし、学生時代に頑張ったことを聞かれたら「プログラミングでシステム作った」とか言えば評価されました。
唯一「学生のとき部活何やってた?」と聞かれると気まずいくらいですかね。
まとめ
部活を辞める際の悩みとしてよく「進路」「友人関係」への不安があると思います。
「進路」では内申書では他のことが書かれるだけであり、面接では他にやったことを言えばいいだけです。
「友人関係」では、確かに嫌われる場合もありますが、本当にそんな人と友達でいたいのか、他の友達と仲良くすれば良いだけではないか。と述べました。
その他にも辞めることを止めるようなことを言われると思いますが、ただの屁理屈に等しいレベルだと考えています。
私が就職するまでに部活を辞めたことで不便を強いられたことは特にありませんでした。
私のこの経験が、一人でも多くの人の参考になれば幸いです。
おすすめ書籍↓