久しぶりに中学時代の友達で集まった話
もう半年くらい前のことですが、久しぶりに中学時代の友人20人くらい集まりました。
といってもしっかりした同窓会ではなく、誰かの家に集まってバーベキューをやって騒ぐだけでしたが、まぁ楽しかったしいろいろと思ったこともあったので書いてみます。
バーベキューを開催してくれた幼馴染みありがとう。
集まるまでの経緯
現在働いている会社でアプリを作っていたところ、一通のDMが入ってきました。
「久しぶり!今度〇〇の家でバーベキューするんだけど来る?」
中学時代から誰にでも親しくリーダーシップのある人からの5年ぶりの連絡でした。
正直大人数で集まるのは好きではありませんでしたが、今は地元にいるし中学時代の集まりなら気を使うことも無いだろうと思い、OKと返事しました。
バーベキューは夕方頃からだったので、それまでは実家で友人とロクヨンでもしながら時間を潰しました(SWITCHはアパートにあるので実家にはロクヨンしか無かった)。
そして、予定の時間になったので、バーベキューの主催者の家に差し入れを持って行きました。
そこには男女10人ずつくらいの懐かしい顔ぶれがありました。
変わらない人と変わった人
バーベキュー自体は楽しく、話もはずみましたが、やはり昔と変わった人、変わらない人がいました。
都会に出た人・出なかった人
私の中学は田舎のほうにありました。田舎であるということは、進学・就職で東京や大阪、福岡に出る人もいます。今は地元にいる人でも、一度は都会に出た人がいます。
一度都会に出た人は随分と穏やかになったり、言葉も標準語になっていたりと、昔と変わっている印象でした。私も一度福岡に出ていたので、「変わったね」と言われました。
一方、一度も地元を離れていない人は、どこか幼く、昔と変わらない印象を受けました。
また、価値観も違いがあり、都会に出た人は、仕事が落ち着いて30くらいで結婚しようみたいな人生設計ですが、地元を離れていない人は、すぐに結婚して一軒家を買いたいといった具合でした。
どちらが良いとか優劣をつけるつもりはありませんが、こんなにも価値観が変わるんだと実感しました。
女子が変わりすぎ(褒め)
中学卒業から8年が経っていますが、案外男って顔は変わらないんだなと思った反面、女子は皆垢抜けしたという印象を受けました。もうね、誰だか分からない。
男子も髪染めたり、ヒゲ伸ばしたりはしているんだけど、まだ誰なのかは分かります。でも女子はマジで分からん。綺麗になりすぎ。
いろいろ経験し終えた人・経験していない人
23歳ともなれば、人生ある程度経験し終えた人もいる一方、まだ何も経験していない人もいます。
起業して失敗してサラリーマンやってる人、日本を一周した人、麻雀の大会で上まで進んだ人、良い大学を出て大手に就職した人など、人生軽く一周したような人も何人かいました。自分もその一人かなとは思っています。
一方で、なんとなく就職して、なんとなく生きているような人も多く、23年でこんなにも変わるんだと思いました。
かといって後者のような人を貶すようなこともなく、「まだ楽しみがあっていいな」と経験者達は語っていました。
良い学校だったと実感した
私が通っていた中学校は、田舎の2クラスしかない小さな世界ではありましたが、いつになっても集まって、語り合うことのあるほどに仲の良い学校は中々無いんじゃないかと思います。
高校・大学時代の友人の話を聞くと、中学は荒れていて楽しくなかったとか、いじめが絶えなかったとかあるようですが、特に荒れることもなく、いじめもほとんど無かった(いじめ=幼いという価値観だったので多分無い)私の中学時代は貴重だったんだと改めて思いました。
小中学校の同窓会は行ったほうが良い
高校や大学とは違い、公立の小中学校は能力や価値観の違い関係なく、偶然同じ地域に生まれた人が集まっています。
大学生や会社員の人は、周りの人間関係は自分に近しい人しかいないでしょう。しかし、偏りの無い人間関係の中に入る機会として同窓会は参加してみて良いんじゃないかと思っています。
また、中学時代は成績悪かった人が大手で働いていたりと、「人って変われるんだ」と実感できるのも同窓会くらいかと思います。
辛い思い出などある方は無理しなくても良いですが、面倒くさいだけで同窓会を断るのは少しもったいない気がします。