旅行記

【福岡-釜山】カメリアライン「ニューかめりあ」で6時間の船旅へ(2025年9月 韓国1日目)

イノ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

久しぶりに海外旅行がしたいなと思いいろいろ調べていると、カメリアラインがちょうどセール中とのことで、6千円で韓国の釜山へ行けるとのこと。いつかは乗ってみたい船の一つだったので、せっかくならこの機会に乗ってみようと思い、今回カメリアラインで福岡から釜山まで行ってきました。

公式ホームページによると、35周年のキャンペーンは2025年10月31日までなので、気になる方はお早めに!

予約方法

予約方法は電話またはホームページからとなります。予約方法は公式ホームページを参考にしてください。新幹線とか飛行機の予約をしたことある方だったら迷わずにできると思います。

乗船手続き

というわけで、中洲川端駅にやってきました!

バスは天神駅か博多駅からしか出ていないのでは?と思っている方いると思いますが、私はケチなのでここから歩きます。

バスで行く場合は天神または博多から中央埠頭行(80または88)で行くそうです。

歩いていく場合、「マリンメッセ」または「国際ターミナル」の案内が車道にあるので、それを見ながら行けば大丈夫です。

30分くらい歩くと、博多港国際ターミナルに到着しました。

入口の正面にカウンターがあります。

10時30分になったら受付が開始されるので、並びます。パスポートを提示すれば大丈夫です。受付は日本の方でした。

受付が終わったら、2階へ移動します。出国手続きです。

スーツケースを順番待ちで置いていく文化が韓国にはあるみたいですね。日本ではマナー違反になりそうですが、文化の違いとして受け入れましょう。

出国後の免税店は1つだけあります。ブラント品などは少なく、飲み物やお菓子がほとんどです。

乗船

50mくらいある通路を渡ると、乗船口へと続きます。

とりあえず自分の部屋に荷物を置きに行きます。

今回の部屋は2等室で6千円でした。35周年のセール価格です。

枕はよくある硬いやつですね。他に敷布団・掛け布団・シーツがあります。今回の博多発便は昼行なので、寝ることはないかな。

部屋は決まっていますが、どの場所を取るかは早いもの勝ちです。また、コンセントはAタイプが窓側に2口のみあります。タップを持っていって、自由に使ってねみたいな感じにしておくと使いやすいかも。

船内を散策しているうちに出港しました。

予定よりも20分早い12時10分の出発です。

ちなみに客層ですが、日本人2割、韓国人4割、その他4割でした。なぜアジア以外の方が多いのかは謎ですが、船内でお話したアメリカの方は「世界一周してるんだ」と言ってました。

船内散策

エントランスはこんな感じでした。インフォメーションカウンター、売店は韓国の方でしたが、日本語もある程度は通じるようです。できれば英語のほうが通じます。

3階建てとなっていて、各階にはテーブルと椅子があります。人がいっぱいいるわけでもなく普通に座れました。

出港すると売店が開きました。価格はコンビニくらいでしょうか。グッズやアメニティ、カップ麺もあります。支払いは日本円で、現金・クレジットカードが使用できます。

自動販売機は1階は冷凍食品、ビール、カップ麺、アイスです。2~3階にはジュースもあります。自動販売機も支払いは日本円です。

価格はフェリー価格です。電子レンジ、お湯は船内にあります。

昼行便ではレストランの営業はやっていません。テーブルは使用できるので、カップ麺や冷凍食品を買ってきてここで食べられます。

デッキ部分は1~3階のどこからでも行くことができ、3階部分はベンチもあります。

横派の方も安心のスペースがあります。

海から眺める福岡の街並みは美しいですね

福岡空港へ行く飛行機も見えます。飛行機を使えば1時間で着くのに、わざわざ船で行って時間を無駄にしている感じが最高です。

外の様子を見たところで、再び船内へ戻ります。

大浴場の時間は決まっているので注意しましょう。水着は不要だと思います。

ちょっとしたゲームコーナーです。湾岸3DX+でした。

カラオケもあります。フェリーにはよくありますよね。フェリーのカラオケ使ってる人見たこと無いんですが、使ったことある方いますか?

船内禁煙ですが、喫煙室はあります。

やることもないのでお菓子食べます。こちらは船首の部屋ですね。分かりづらい場所にあるので人が少ないです。

あれは対馬でしょうか。

スマホの電波の話ですが、船内Wi-Fiはありません。また基本的に圏外です。島が近くにあるときには繋がりますが、ほぼ圏外と思っておいたほうが良いでしょう。また、対馬を過ぎた辺りから韓国の電波に切り替わります。

釜山の街が見えてきました。釜山の街並みも福岡に負けないくらい良いですね。

釜山港の貨物取扱量は世界7位らしく、貨物を釣り上げるクレーンが大量に並んでいるのは圧巻です。

釜山港大橋をくぐります。

着岸の様子を見たところで、そろそろ降り口へと向かいます。

下船時間は18時40分と、10分遅れでした。

入国審査とか両替とかやっていたら辺りは真っ暗になっていました。

釜山駅へは連絡橋で繋がっているので、案内に従えば迷うこと無く行くことができます。

ということで、無事釜山に到着しました。

6時間の船旅楽しかったです。

おまけ

釜山駅近くのミルへダム(밀해담)というお店のミルミョンがめちゃくちゃ美味しかったので紹介します。1500円くらいでした。

おすすめ記事

ABOUT ME
イノ
イノ
一応ギタリスト
写真撮って旅してギター弾いて機械弄る人。 串カツが好物
記事URLをコピーしました