大学時代やってよかったこと・やっておきたかったこと

人生の夏休み。大学生。
有り余る時間(理系除く)に対してお金はアルバイトで稼いだ僅かな金額のみ。
そんな状況で、僅かなお金を使ってでもやってみて良かったと思うことを紹介します。
やって良かったこと
一人旅

大学3年生の夏、私は初めてバイクで四国を一周しました。
高校時代に一度、現実逃避で佐賀から大阪まで行ったことはありましたが、家出みたいなものだったので、それを除くと初めての一人旅でした。
旅の中で様々な年齢や出身の人と交流でき、日常の中での偏った人間関係からは離れた人たちと交流できました。
また、一人旅では行き先も宿泊も全て自分で決める必要があり、公共交通機関が止まったら臨機応変に対応しなければいけないので、自分で正解を導く力がつきました。
そして何より良かったことは、自分の世界が広がったことです。これまでは、当時住んでいた福岡と出身の佐賀が世界の全てのように感じていました。しかし、日本全国を旅していくうちに、世界の広さを知り、日本全体が地元のような感覚になりました。
国内のニュースでどこが出てきても、身近に感じられるようになったのは面白かったです。

恋愛
高校までは彼女すらつくったことのなかった私ですが、大学では、想いを伝えたものの付き合うには至らなかったことが1回、1年半ほどお付き合いをしたことが1回の二度の恋愛を経験しました。
1度目の恋愛では、感情的に物事を考える人は自分とは合わないことを知りました。そこで、次は論理的な人が良いと思いました。
2度目の恋愛では理系の論理的な人と付き合いましたが、居心地が良く長続きしました(将来的な理由で別れたんですけどね…)。
決して多くの恋愛をしたとは言えませんが、将来共に生きる人はどんな人が良いのかを知ることができたと思います。
一人暮らし
私の地元は超田舎で、大学に進学する人は皆、一人暮らしをするような場所でした。
私も大学進学とともに一人暮らしがスタートしました。
一人暮らしでは、家のルールは全て自分で決められます。実家にいた頃は当たり前だと思っていたことも、一人暮らしをしてみると「あのルールはなんの意味があったんだろう」と思うことがあります。そして、無駄なものに縛られることが無くなりました。
また、家事は全て自分で行わなければいけません。掃除、洗濯、料理などなど思っている以上に家事はあります。この経験は、同棲したときに家庭のルールを決める際とても役立ちます。
男の私から女性の方へアドバイスですが、結婚するなら一人暮らしを経験したことある男性がいいですよ(笑)。
色々なアルバイト
大学時代、ティッシュ配り、ライブハウス、webエンジニア、アパレルなど様々なアルバイトをしました。
多くのアルバイトを経験する中で、居心地の良い職場はどんな場所かを知ることができました。
はじめの頃は給料が高くて休みが多い場所が良いと思っていました。もちろんそれも大事ですが、それ以上に価値観の合う同世代が多いというのも大事だと分かりました。これは就職活動をする際も大いに役立ちました。
大学を卒業して2年目ですが、私の周りでは、いろんなバイトをした人が就職活動に成功しているので、様々なバイトをしてきた人の多くが、良い職場はどのような環境なのかを知ることができているのだと思います。
読書

小説やラノベ、専門書などの本には偉人や著名人、専門の人の価値観や考えが多く書かれています。
自分の周囲の人間は、自分と近い価値観の人が集まっていて偏りがありますし、専門家レベルで詳しい人も少ないです。
しかし、書店へ足を運べば、生まれも育ちも違う人の小説や啓発本、専門家が書いた新書など様々な人の意見や価値観に触れることができます。
近年はブログやYou Tubeでも様々な意見に触れることはできますが、ネットは自分から探しに行く情報しか手に入りませんし、おすすめは履歴に基づくものしか流れてきません。
一人旅と同じになりますが、読書は自分の世界を広げてくれるツールです。

やっておけば良かったと思うこと
やって良かったと思うことがある反面、今振り返るとやっておけば良かったと後悔していることもいくつかあります。
サークルに入る
私は高校時代に部活動が原因で精神疾患を患ってから、なんとなく部活動やサークルを避けていました。
一応音楽系のサークルには遊びに行ったり、サポートでライブに出たりはしていましたが、正式な部員にはなりませんでした。
他学部の人との交流を深めたり、同趣味のコミュニティに入ったりして活動することは、もっとやっておくべきだったかなと今になって後悔しています。
サークルに入らなかった後悔からか、今は社会人の音楽サークルに入りたいと思っています。もうすぐ東京に引っ越すので、その時入ろうかな。
海外旅行
私が大学生の頃は某ウイルスが流行っていたこともあり、海外旅行へは行くことができませんでした。
国内の一人旅でも多くのことを学ぶことができますが、いろんな本やブログを見ると、海外旅行でしか経験できないようなことを多く見かけます。
自分の中での世界は、まだ日本しかないんだと思います。それをより広くするためにも、海外旅行は行っておいたほうが良かったと思っています。
2025.4.14追記:海外旅行行ってきました


有り余る時間を大切に
1ヶ月以上の時間を自由に過ごすことができるのは大学生が最後です。
それに加え、大学生では高校までと違い、アルバイトで稼いだお金もあり、校則も緩いです。
たくさんの時間と自由に過ごせる貴重な時間を有意義に過ごしましょう。